· 

第66回 九州ギター音楽コンクール 結果

 【グランプリ部門】

第1位

福山 日陽

 

第2位

前田 遥香

 

第3位

松田 悠真

 

第4位

山田 真菜

 

第5位

文 麗奈

 

 

フォレストヒル賞※課題曲最優秀演奏者

該当者なし

 

 

 

【一般部門】

≪初級≫

金賞 江口 力

銀賞 増田 倫叔

銅賞 藤原 薫

奨励賞 馬場 雅史

奨励賞 宮副 薫実

奨励賞 平井 朋子

奨励賞 吉村 紳一郎

奨励賞 児玉 二美

 

≪中級≫

金賞 大田理恵子

銀賞 中畑 秀基

銅賞 眞崎 一郎

奨励賞 石丸 雅子

奨励賞 長尾 英二郎

 

 

 ≪上級≫

金賞 藤野 あかり

銀賞 石原 由理

銅賞 石井 稔郎

奨励賞 安部 晴美

 

【シニア部門】

金賞 土屋 和彦

銀賞 河口 範夫

銅賞 矢ヶ部 輝明

奨励賞 箱井 兼司

 

【アンサンブル部門】

≪二重奏≫

金賞 小林藤野

銀賞 飛んで山口B

銅賞 山口A

奨励賞 アンサンブル茶トラ

 奨励賞 篠侑佐・篠和佐

 

≪三重奏≫

金賞 アリエッタ

 

≪アンサンブルA≫

金賞 ベルボア

 

≪アンサンブルB≫

金賞 ギターアンサンブルフォレスタ

銀賞 八女クラシックギターアンサンブル

 

学生部門

小学生A

金賞 宮副 薫実

銀賞 野中 桃子

 

 

小学生B

金賞 森 めい

銀賞 高倉 碧生

銅賞 斎藤 文陸

奨励賞 新谷ダビ秀樹

奨励賞 辻 勘汰

 

中学生

金賞 湊 千佐季

銀賞 千代反田 心菜

 

高校生

 金賞 坂口 虎次郎

銀賞 泉 詩音

銅賞 大浦 陸史

奨励賞 原 碧莉

 

 

 

 

 

講評《グランプリ部門審査員》


・関根雅裕(フルーティスト)

コロナ禍の中、動画審査を経て本選に出場されたギタリストの皆さま、おめでとうございます。すばらしい演奏を聴かせてくださり、ありがとうございました。今後の皆さんのご活躍を楽しみにしながら、全体的に感じたことを3点ほど挙げさせてください。

大きな会場での本選となりました。審査委員長の福田進一先生の講評にもありましたが、ふだんから広い場所での演奏を想定した練習を心掛けると良いと思います。広い場所で練習できる機会があればなお良いと思います。そこで必要なテクニックも明確になってくるでしょう。

楽譜から作曲家の意図をより正確にくみ取れるようになると、より良い演奏につながります。特にアゴーギクとルバートの違いを把握することが大切だと感じました。

日頃から名手の演奏を聴くことはとても大切です。うわべだけを模倣するのではなく、なぜそのような結果に至ったかを考えるのも楽しいものですし、今後の自分の演奏にもきっと役立ちます。

また皆さんの演奏が聴ける日を楽しみにしております。


 

・夏川由紀乃(ピアニスト)

第66回九州ギターコンクールグランプリ部門の本選は、とてもレベルの高い演奏でした。

予め行われた動画審査を通過された5名の出場者の全ての皆さんが、大舞台にも臆する事なく、それぞれに持てる力を充分発揮されていました。

その中でも上位入賞3名の方には、特に安定したテクニックがみられました。音量や音質にも関わってきますし、持っている音楽性を表現する為には、タッチを含む基本的なテクニックが大切だという事を、改めて痛感いたしました。

そして、作曲家の意図を汲みつつ、奏者の音楽的自立も、演奏の説得力に繋がると感じました。

素敵な演奏を聴かせて下さった皆さんのこれからが楽しみです。

ありがとうございました。

 

 

・竹内竜次(ギタリスト)

まずは台風接近という予期せぬ状況下でありながら、最後まで高い集中力を持って弾き切ったグランプリ部門の5人の奏者の方々に心からの拍手をお送りしたいと思います。

課題曲の「主題と変奏 終曲」は、5人の皆さんがそれぞれ、各変奏毎のキャラクターを描き分ける事に注力されていたと思います。

その中でも第一位を獲得された福山さんは、変奏の終わりから次の変奏の始まる「間」においてまでも神経が行き届いていると感じました。

細部まで心を配るという事は、言い替えれば曲に対する愛情が深いとも言えるのではないでしょうか。

今回出場して頂いた皆様が、今後益々、ギターという楽器と音楽への愛情に満ちた演奏を聴かせてくださる事を願っております。